永代橋の東端に、赤穂浪士が吉良邸に討入り後、主君の眠る泉岳寺に引揚げる途中、乳熊屋(現株式会社ちくま味噌)において休息、甘酒粥を振る舞った記念の石碑があります。
 芝居やテレビなどで「忠臣蔵」(元禄赤穂事件)は、多くの人がご存知でしょう。

 元禄十四年(1701)三月十四日、勅使饗応役に任じられていた播磨赤穂藩主・浅野内匠頭は江戸城松之廊下にて、指南役である高家・吉良上野介を遺恨のため刃傷に及び、内匠頭は即日切腹、赤穂浅野家は断絶を命じられました。しかし相手方の吉良上野介には何の咎めもありませんでした。
 赤穂藩家老・大石内蔵助は、浅野家再興を幕府に願い出ますが、それも叶わず、翌元禄十五年十二月十四日、大石内蔵助率いる四十七士が、仇討ちのため、本所松坂町(現墨田区両国)にある吉良邸に討ち入りました。

 そして、見事本懐を遂げた赤穂浪士たちは、堅川の一之橋を渡り、隅田川に沿い小名木川の万年橋を通り、永代橋の東詰めの乳熊屋という味噌屋に立ち寄ったと伝えられています。
その日は乳熊屋の上棟の日でしたが、店の主人作兵衛は、一行を招き入れ甘酒粥を振る舞い、労をねぎらいました。実は主人の作兵衛は、浪士の一人である大高源吾と俳諧の友だったのです。そして大高は棟木にその由来を書き残し泉岳寺に引き上げて行きました。深川の人情の篤さが感じられるエピソードです。
 今年は1月21日が旧暦の12月14日にあたります。新春の爽やかな日に当時に思いをはせ散策してみてはいかがでしょうか。

 この碑は、昭和三十八年(1963)株式会社ちくま味噌により建立されました。