明治政府は、明治5年、元仙台藩蔵屋敷跡にセメント製造所を建設し、明治8年5月19日、湿式焼成法にてわが国初のセメント製造に成功しました。当初は仙台堀川の川底の粘土を原料としていました。
 明治16年、民間に払下げられ、浅野総一郎が経営にあたることとなり、翌年に土地建物、設備一式も譲渡されました。

 明治31年、安田善次郎らの出資を受け浅野セメント合資会社を設立(後に株式会社化)。工場の近代化を推し進め、設備を拡張し生産を続けて行き、日本の戦前・戦中の発展に貢献してきました。
 この間、工場の煙突から飛散する大量のセメント粉末のため付近住民が被害を受ける事件(浅野セメント降灰事件)も起きましたが、後に工場が新鋭の集塵装置を設置したことにより、ほぼ解決されました。

 戦後、商号を日本セメント株式会社に変更。平成10年、秩父小野田株式会社と合併して太平洋セメント株式会社となり、現在もこの地で関連会社が操業しています。
 この碑は、浅野セメント株式会社により昭和12年に建てられました。ここには、他に浅野総一郎像や、当時作られた、コンクリートブロック等も設置されています。
・・・浅野総一郎・・・

 嘉永元年、現富山県氷見市に生れる。コークス、コールタールなど廃物を利用し利益を上げ、それを元に、土木や製鉄などへも事業を広げ、一代で浅野財閥を築き上げました。