◎体育の日 10月第二月曜日 昭和39年、東京で第18回オリンピツクが開催され、10月10日に開会式が行われたのを記念して体育の日が制定されました。東京オリンピツクの開催は戦後日本の復興を告げ、国際社会へ再び参加する大きな一歩でした。 体育の日は、国民が運動に親しみ、健全な心身発達を促す日とされています。この祝日は従来10月10日でしたが、平成12年から10月第二月曜となりました。 ◎文化の日 11月3日 この日は明治天皇のお誕生日で、戦前は明治節と呼ばれていました。 明治天皇は西洋文化を積極的に取り入れ、国の発展にご尽力あそばされました。また明治天皇は和歌を大変に好まれ、ご生涯に1万首以上の御製(天皇陛下が作られる和歌)を残され、日本の文化的発展をも進められたのです。 このことから戦後、文化の日として我が国が文化国家としてますます発展することを祈念する日と定められました。 この日皇居では文化勲章親授式が行われ、天皇陛下より勲章が授与されます。また全国の神社では明治天皇のご事蹟を讃え明治祭が執り行われています。 ◎勤労感謝の日 11月23日 この日は1年の収穫を神様に感謝し、その喜びを分かち合う新嘗祭という大切なお祭りが執り行われる日です。 宮中では、天皇陛下自ら新嘗祭を執り行われ、神々に実りを感謝されます。またご即位後最初の新嘗祭を特に「大嘗祭」と呼び、 1代で最も重要な祭典とされていま す。 当神社でもこの日には五穀をお供えして新嘗祭が執り行われています。 戦後この新嘗祭の日は、勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう祝日として定められました。これが勤労感謝の日です。 この日は単なる休日ではなく、神様からいただいた恵みに感謝する大切なお祭りが執り行われる日であることを決して忘れてほしくないものです。 ◎天皇誕生日 12月23日 昭和8年のこの日に天皇陛下がお生まれになったことをお祝いする日で、戦前までは天長節と呼ばれていました。この日に全国の神社では、陛下のお誕生日をお祝いし、ご長寿をお祈りする天長祭という祭典が今日も執り行われています。 天皇陛下は昭和天皇と香淳皇后の第5子、第1親王としてご誕生になり、戦争から敗戦、そして復興に至る激動の昭和を経験されました。特に戦後には父君・昭和天 皇と共に、復興に努める国民を明るい笑顔で励まされたことはよくご存知のことと思います。 そして昭和64年1月7日、昭和天皇の崩御を受けて第125代天皇の御位につかれました。以来、皇后陛下と共に日本各地を行幸啓され、国民との絆を深められていらっしゃいます。北海道東部地震や阪神・淡路大震災の時、いち早く現地へ向われ被災者を温かくも力強く励まされたのは記憶に新しいことです。 陛下はまた、古代より受け継ぐ祭祀を大切にされています。自ら神々に感謝の誠を捧げられるそのお姿は、日本の伝統文化を体現されているといえます。 ご在位12年目を迎えて、日本国民統合の象徴として常に国民と共に歩まれる陛下は、日夜ご公務に勤しまれていらっしやいます。 ◎祝日の意義 祝日は単に職場や学校が休みとなる日ではなく、それぞれに深い意味があることがお解りいただけたかと思います。私達が祖国を理解し、大切にするよい機会です。家庭でも色々と話し合ってみると良いでしょう。 |